スタッフが笑顔で集まっている様子

24時間365日、地域に寄り添う訪問看護

ご自宅での「その人らしさ」をチームで守ります

医療的なサポートから生活のケアまで、看護師がご本人とご家族の想いに寄り添って伴走します。 不安なときにすぐ相談できる体制と、丁寧なコミュニケーションで安心の在宅療養を実現します。

  • 医師・ケアマネジャーと連携したきめ細やかな支援
  • 認知症や精神科領域にも対応できる経験豊富な看護師
  • 初回相談から看取りまで、一貫したサポート体制
Features

あさぎ訪問看護ステーションの特徴

暮らしに寄り添う丁寧なケアと、いつでも頼れる体制で、住み慣れたご自宅での生活を支えます。

時計のアイコン

24時間365日対応

夜間や休日の急なご相談にも看護師がすぐに対応。慣れない在宅療養でも、いつでも頼れる安心感をお届けします。

チームのアイコン

チーム医療の実践

主治医やケアマネジャー、地域のサービスと情報を共有しながら、生活リズムに寄り添ったケアプランを組み立てます。

看護師のアイコン

経験豊富な看護師が対応

訪問看護で培った経験とコミュニケーション力を活かし、暮らしに合わせたケアを丁寧に行います。

ハートのアイコン

心に寄り添うケア

医療だけでなくお気持ちにも寄り添い、好きなことや大切にしたい暮らし方を一緒に守っていきます。

家のアイコン

在宅看取りの支援

ファミリーが望む形で穏やかな時間が過ごせるよう、意思決定から看取り後のケアまできめ細かく支援します。

家族のアイコン

家族支援の充実

介護のアドバイスやレスパイトの調整など、ご家族の負担を和らげる仕組みを一緒に考えます。

5000+ 年間訪問件数
24/365 緊急対応体制
6 スタッフ数
About us

私たちについて

あさぎ訪問看護ステーションのスタッフの集合写真

病気や障がいを抱える方が、住み慣れた地域やご自宅でその人らしい生活を送れるよう、質の高い訪問看護を提供しています。

理念・ミッション

「全ての人が、過ごしたい場所で過ごせる生活を」

医療的ケアはもちろん、生活全体を見つめながら、ご本人とご家族の想いに寄り添う看護を目指しています。包括的なサポートで、安心できる在宅療養を支えます。

大切にしている価値観

  • 尊厳の尊重: 一人ひとりの価値観と生き方を重視します
  • 寄り添うケア: 不安や希望に耳を傾け共に考えます
  • チーム医療: 多職種と連携し最適なケアを提供します
  • 24時間365日の安心: いつでも相談できる体制を整えています
Message

代表メッセージ

代表 小林諒二郎

代表取締役 小林 諒二郎

「家で過ごしたい」という想いを実現するため、訪問看護経験を積んだスタッフが24時間体制で支えます。スタッフが働きがいを感じられる環境づくりにも力を入れ、質の高いケアの提供を目指しています。

Services

サービス内容

主治医の指示に沿って看護師が定期訪問。医療処置からリハビリ、心のケアまでをひとつのチームでまとめてサポートし、安心して続けられる在宅療養を叶えます。

01

健康状態の観察・管理

小さな変化も見逃さず、主治医と連携しながら次の一歩が踏み出せるよう支援します。

  • バイタルサイン(体温・血圧・脈拍)のチェック
  • 病状の観察と異常の早期発見
  • 服薬管理・指導、栄養・水分摂取の確認
  • 在宅療養の継続に向けた生活アドバイス
02

医療的ケア・処置

在宅でも病院並みの安心感が得られるよう、丁寧な説明と確かな手技でご本人・ご家族を支えます。

  • 点滴・注射・採血、カテーテル管理(胃ろう・膀胱留置など)
  • 褥瘡(床ずれ)や創傷の処置・予防
  • 人工呼吸器・在宅酸素・痰の吸引
  • 医療機器の管理とご家族への指導
03

リハビリテーション

「できること」を一緒に増やし、自分らしいペースで生活が楽しめるよう伴走します。

  • 日常生活動作の維持・向上訓練
  • 関節可動域訓練、筋力維持・向上訓練
  • 歩行・バランス訓練、嚥下機能訓練
  • 理学療法士・作業療法士との連携
04

認知症・精神科訪問看護

不安や混乱に寄り添い、安心できるコミュニケーション環境と生活リズムづくりをサポートします。

  • 症状の観察とケア、服薬管理と症状コントロール
  • ご本人・ご家族の心理的サポート
  • ご家族への対応方法のアドバイス
  • 緊急時の相談窓口の確保
05

ターミナルケア・緩和ケア

大切な時間を穏やかに過ごせるよう、痛みの緩和と心の支えを最後まで丁寧に続けます。

  • 痛みや苦痛の緩和、症状コントロール
  • ご本人・ご家族の精神的サポート
  • 最期まで自分らしく過ごせる環境づくり
  • エンゼルケア、看取り後のサポート
Recruit

採用情報

ご利用者様の「自宅で過ごしたい」という想いを叶える仲間を募集しています。訪問看護の経験がない方も、手厚い研修とチームのサポートで安心してスタートできます。

あさぎで働く魅力

無理のない働き方

週休2日と希望休の調整で、プライベートもしっかり確保。オンコールはチームで分担し、休みの日はしっかり休める仕組みがあります。

段階的な育成プログラム

初めは同行訪問からスタート。ケースレビューやフィードバックを重ねながら、自信を持ってひとり立ちできるようサポートします。

チームで共有する安心感

毎日のミーティングやオンラインチャットで情報共有。困った時はすぐに相談でき、ひとりで抱え込まない文化です。

スキルアップを応援

外部研修の参加補助や学会支援あり。訪問看護の専門性を深めたい方のキャリアづくりを後押しします。

しっかり評価される待遇

経験・成果を考慮した給与体系に加え、賞与年2回・昇給制度・各種手当を整備。安心して長く働ける環境です。

ご利用者様とつくる感動

「ありがとう」がダイレクトに届く仕事。生活の変化に寄り添い、ともに喜べる瞬間がたくさんあります。

募集職種

正看護師(常勤)

給与
月給 30万円〜40万円(経験・能力による)
勤務時間
9:00〜18:00(休憩1時間)/訪問件数は1日4〜6件
必要資格
正看護師免許
経験
訪問看護未経験歓迎

理学療法士(常勤)

給与
月給 30万円〜40万円(経験・能力による)
勤務時間
9:00〜18:00(休憩1時間)/訪問件数は1日5〜7件
必要資格
理学療法士免許
経験
訪問リハ未経験歓迎(研修・同行制度あり)

作業療法士(常勤)

給与
月給 30万円〜40万円(経験・能力による)
勤務時間
9:00〜18:00(休憩1時間)/訪問件数は1日5〜7件
必要資格
作業療法士免許
経験
訪問リハ未経験歓迎(研修・同行制度あり)

言語聴覚士(非常勤)

給与
時給1,800円〜2,500円(経験・能力による)
勤務時間
週1日から相談可(訪問時間は応相談)
必要資格
言語聴覚士免許
経験
臨床経験3年以上(訪問リハ未経験可)

まずはカジュアル面談から

訪問看護の働き方や、チームの雰囲気など気になることはお気軽にご相談ください。オンラインでの面談や事業所見学も大歓迎です。

受付時間:9:00〜18:00/土日もお問い合わせいただけます

ホームページから採用にお問い合わせいただいた方は、選考を優先的にご案内しています。

Access

アクセス・会社概要

新宿区高田馬場を拠点に、4km圏内を中心とした訪問看護サービスを提供しています。

アクセス

最寄り駅
JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」徒歩5分
駐輪場
マンション内に駐輪スペースあり

事業所概要

事業所名
あさぎ訪問看護ステーション
運営会社
あさぎ株式会社
代表者
代表取締役 小林 諒二郎
所在地
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4-18-10 サンハイツ高田馬場901
電話番号
03-5937-0077
FAX
03-6739-1771
営業時間
9:00〜18:00(24時間緊急対応体制あり)
定休日
なし
サービス提供地域
新宿区全域、中野区、豊島区
指定事業所番号
介護保険:1360490682、医療保険:7493893
開設
2024年6月
スタッフ数
看護師:4名(常勤3名、非常勤1名)、理学療法士:1名、事務員:1名
加入団体
新宿区介護サービス事業者協議会、中野区介護サービス事業所連絡会
連携医療機関
病院・クリニック、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所
Contact

お問い合わせ

ご利用の流れや費用のこと、働き方についてなど、どんな小さなご質問でも歓迎です。地域の皆さまと一緒に最適な形を考えていきます。

📞 お電話でのご相談

03-5937-0077

受付時間:9:00〜18:00※訪問中で出られない場合は折り返しご連絡します

電話をかける

🏢 事業所へのご訪問

東京都新宿区高田馬場4-18-10 サンハイツ高田馬場901

面談や職場見学も随時受付中です。事前にご希望日時をご相談ください。

お気軽にご相談ください

ご利用をご検討の方

  • 訪問看護の流れや利用開始までのステップ
  • ご負担金・保険適用の目安
  • 夜間・緊急時のサポート体制
  • 訪問エリアや対応可能な医療処置

医療・介護関係者の方

  • 患者様のご紹介や退院調整のご相談
  • 情報共有・連携体制の構築について
  • 専門領域や対応事例の確認
  • 契約・書類手続きの流れ

採用をご希望の方

  • 募集職種や働き方の詳細
  • カジュアル面談・職場見学の申し込み
  • 訪問看護へのチャレンジに関するご相談
  • 応募の流れや必要書類について